【教えてくれた人】

化粧品成分スペシャリスト。自身の肌あれ経験から、「自分の目で化粧品を選べるようになる」ことを目的に化粧品成分について学ぶ。流行に流されず、主体的にスキンケアやメイクを選べるようになるためのサポートや、外見だけでなく心が軽くなる考え方についてTikTokを中心に提案・発信。一人でも多くの人が“今”に安心でき、“未来”に希望を持っていけるようになることを目標としている。
【教わった人】
ライター・イオちゃん
フリーランスで編集・ライター・出版プロデュースなどを行う50代。OurAgeでは主に、心と体の健康、更年期各テーマ、フェムケアテーマなどのインタビュー記事を担当。メイクへの興味関心度は「人が見て見苦しくなければ、まぁいいか」レベル。座右の銘は「楽ちん」。
すっぴんの私。締切に追われている時期は、BBクリームのみで過ごすこともざら。「金髪にしているのは、増えゆく白髪を黒く染め続けるほうが大変だから」
●Before
↓チークを入れるイオちゃん。
斜め上からシャーっと…。仕上がりは昭和テイスト
面倒くさくて、チークを入れるメイクからすっかり遠ざかっていた私。
でも、なんとかかつての記憶をたどって、頰の斜め上から“シャー”っとチークを入れてみました。
しかし…何かが違います(涙)。
下が自己流でチークを入れたあとの顔。
●After
↓ 初美メアリさんに教わった「今どきチーク」。
ぐっとナチュラルに♡
じゃーん!
初美さんに教わった今どきチークのつけ方に変えてみると、ここまで今どきに!
昭和メイクのときと比べると、ナチュラルさが全然違うのはなぜだろう〜。
記事が続きます
メイクレッスン中の初美メアリさんとイオちゃん
毎回たくさんの間違いメイクをカミングアウトし、30代TikToker女子の初美メアリさんを驚かせてきたのは、50代ライターのイオです(笑)。
でも、年齢を重ねても、知らないことを知るのは楽しい!
チークが昭和になるのは、つけ方に問題アリ!
こんにちは。50代ライターのイオちゃんです。
OurAge世代の皆さんは、チークってどうしていますか?
今回のテーマは、50代もきっと迷子になっているであろう、チークのコツに焦点を当てて、今どきメイクの正解を探っていきたいと思います。
イオ:私の自己流昭和メイク、特にチークですが、いったい何が間違っていたのでしょうか…。
初美:「何かが違う…」と思いつつも、その原因はなかなかわからないですよね。でも大丈夫ですよ!
イオさんの言う、“シャーっと斜めに入れるチーク”は、OurAge世代の方にとっては重大なデメリットがあるんです!
それは、「(チークを)下に向かって塗ると、ほうれい線が目立つ」ということ!
イオ:なんと! それはマズいじゃないですか〜。
初美:せっかくチークをつけていても、下に落ちる流れを作ってしまうことで老け見えしてしまうのですよ。
また、高い位置からつけたことで、顔の位置もはっきり示してしまい、顔が大きくなります!
イオ:怖すぎる!
頰骨に「まるーくチークを入れる」というトレンドもありましたが、かといって50代がそれをすると“おてもやん”みたいで、幼く見えますよね…。
チークって、どうつけても違う気がして。ずっと避けてきたんです。
初美:なるほど。でも、やはりOurAge世代の方こそ、チークはぜひ活用していただきたいのです!
お疲れのときは特に、顔色が悪く見えてしまいますから。
イオ:うぅ、わかりました…。ではさっそく!
昭和ではない、チークの正しいつけ方をご教示くださいませ〜。
初美:承知いたしました!
目指すは、「ナチュラルかつ、ほんのり大人チーク」ですよ〜。
50代は、リキッドチークでツヤ感を
初美:チークについて、いくつかのポイントをお伝えしますね。
まず、次の2点からまいりましょう。
①大人はリキッドチーク推奨。
②マット感強めの色は避ける。
イオ:リキッドチーク? 50代にはなじみのないカテゴリーです!
パウダータイプとか、クリームタイプならわかりますが。
初美:リキッドチークとは液体状のチークのことで、肌になじみやすく、自然な発色が特徴です。
水分量が多いので、乾燥しがちなOurAge世代の方にはおすすめですよ。例えば、こんな製品です。
Fujiko(フジコ) 水彩チーク 02 マイラブリーピンク ¥ 1,760 /かならぼ
初美:色はイオさんの肌の色に合わせて、「マイラブリーピンク」というコーラルピンクを選びました。
イオ:名前までかわいい♡ しかし、50代のチークがこんなにかわいくて大丈夫ですか(笑)。
初美:全然OKです!
むしろ、イオさんがBeforeのときにつけていたマット感のある質感は、ツヤがなく見えてしまうので老け見えしやすいんです。
大人になるにつれ、足りなくなるもの…それは!!「潤い!!!」。
イオ:きゃー! そのとおり!
初美:なので、この潤いを頰に宿してあげることで、明るく多幸感が出て、元気に見えるんです!
記事が続きます
イオ:深い〜。で、このチークは直接、肌につける感じですか?
初美:いえ! ここから、次の重要ポイントをお伝えしますね。
③いきなり色をのせて、ベタ塗りしない。
④中央から塗り、斜め上に引き上げる(下に向けて塗らない)。
イオ:えっと…。③のポイントですが、いきなりつける以外に、どうすればいいのかわからないのですが…。
初美:簡単ですよ〜。
まず、チークをそのまま顔につける前に、リキッドファンデーションと混ぜましょう。
肌色のものと混ぜることで肌なじみがよくなり、つけすぎてチークだけが浮いて見える失敗を防ぎます。
「手の甲にチークをとり、リキッドファンデーションを少しのせて、指でなじませます。
こうすると、ほんのり自然なチークになります」(初美さん)
初美:そして、④のポイントについては、下の写真を参考にしてください。
イオ:なるほど。こうやって、斜め上に向かってつけていくんですね。
しかし、リキッドチークなるものも、肌色と混ぜるというテクも、50年生きてきて初めて知りました(笑)。
50代にはおなじみのパウダーチークも、もはやNG?
初美:NGではないですが、色選びがカギになりますね。
OurAge世代の方のパウダーチークは、パールやラメ入りのもの、また明るいベージュカラーが入っているものが推奨です。
やはり「頰に光を宿すことで、潤いがあるように見せる」ということが理由です。
イオ:確かに、気づくといつのまにかつけすぎてしまうパウダータイプより、リキッドタイプはハードルが低いですね! 量のコントロールもしやすいし。
それにコーラルピンクは、50代の顔色をほんのり若々しく見せてくれてよい!
ほかのリキッドチークもいろいろ試してみたくなってきました。
わたくし、ちょっとお先に失礼して、今から行きつけドラッグストアに行ってまいります!
初美:おぉ! イオさんの中で、チークへのハードルがすっかり下がったようですね♡
楽しんで、行ってらっしゃ~い♪
※以上、すべて税込み価格
撮影/藤澤由加 取材・文/井尾淳子