【教えてくれた人】

化粧品成分スペシャリスト。自身の肌あれ経験から、「自分の目で化粧品を選べるようになる」ことを目的に化粧品成分について学ぶ。流行に流されず、主体的にスキンケアやメイクを選べるようになるためのサポートや、外見だけでなく心が軽くなる考え方についてTikTokを中心に提案・発信。一人でも多くの人が“今”に安心でき、“未来”に希望を持っていけるようになることを目標としている。
【教わった人】
ライター・イオちゃん
フリーランスで編集・ライター・出版プロデュースなどを行う50代。OurAgeでは主に、心と体の健康、更年期各テーマ、フェムケアテーマなどのインタビュー記事を担当。メイクへの興味関心度は「人が見て見苦しくなければ、まぁいいか」レベル。座右の銘は「楽ちん」。
すっぴんの私。締切に追われている時期は、BBクリームのみで過ごすこともざら。「金髪にしているのは、増えゆく白髪を黒く染め続けるほうが大変だから」
●Before
↓ イオちゃんが自己流で塗ったリップ。
どうしても昭和なテイストに…
リップメイクの加減がよくわからない私。
「今どきは“オーバーリップ”とかっていうよね?」と思いながらトライ。
でも…これって合ってる? ただ、はみ出しているだけのような…。
そして、色みも迫力ありすぎで、我ながら怖いです。
●After
↓ 初美メアリさんに教わった「今どきリップ」。
抜け感や透明感があってかわいい♡
「今どきリップ」メイクをしたときの顔 ↓
おぉ…! ご覧ください!
初美さんに教わったリップメイクでは、こんなに爽やかな透明感が♡
かわいらしさがありつつも嫌味じゃなく、何より全然怖さがありません!
記事が続きます
メイクレッスン中の初美メアリさんとイオちゃん
ライター・イオ&TikToker女子の初美メアリさんとの「今どきメイクへの旅」も、いよいよ今回で最終回!
最初は「こんなに顔をさらしていいのか」と悩みましたが(笑)、初美さんのメイク愛と研究熱のおかげで、ふたを開ければお得がいっぱいの企画でした〜。
50代が選ぶと、どんよりお疲れに見える?
要注意な昭和リップカラーとは
こんにちは。50代ライターのイオちゃんです。
メイク偏差値の低さをすべてさらけ出してきたこの連載も、ついに最終回!(名残惜しい〜)
今回のテーマは、わかっているようでわかっていない、昭和リップと今どきリップの違いについて、です!
イオ:改めて、私の自己流昭和メイクを直視してみました!(上の写真)。
今回のテーマのリップも、ちょっと問題アリじゃないですか?
…でもこういうリップの40代、50代はいるような気もします。
初美:問題アリ…とまでは言えませんが、色みとつけ方には、要改善のヒントがありそうです〜。
イオ:相変わらず、初美さんは優しい(涙)。
リップもいろいろあるので、どんなものを選んだらいいのかよくわからないんですよ〜。
で、結局あまりつけなかったりして。
初美:なるほど。そんなイオさんには、次の3つのリップアイテムをおすすめします!
イオ:おぉ! しかもすべてプチプラ!
3つ買っても2000円代って、すごくないですか〜。
初美メアリさんおすすめのリップアイテム
1
インテグレート リップフォルミングライナー BE350 ¥880(編集部調べ)/資生堂
「なめらかな使い心地で、輪郭補整がしやすいです。
イオさんには、程よいピンクベージュのカラーを選びました」(初美さん)
2
セザンヌ ウォータリーティントリップ P1 コーラルブーケ ¥660/セザンヌ化粧品
「軽やかなツヤが持続するティントタイプなので、唇にフィットして落ちにくいのが特徴。
フレッシュなコーラルカラー&パール入りで、華やかな仕上がりになります」(初美さん)
3
メディア リキッドグロウルージュ OR-01 ¥1,045/カネボウ化粧品
「口紅の発色とグロスのツヤが1本で完成する、リキッドタイプの口紅です。
なかなかないオレンジ色(OR-01)で、イオさんの肌色にぴったりでした」(初美さん)
初美:まず、イオさんがBeforeのときにつけていたリップの色は、単体使いでベタ塗りすると、かなり昭和感が出てしまう色でして…。
特に濃い紫系の赤やフューシャピンクなどの色の場合は、単体ベタ塗りを避けると明るく見えます。
もしそういった色を使用したい場合は、唇の中央のみにして、外側には明るめの色を使うこと。
すると立体感も出てかわいいですよ!
イオ:フューシャピンクって、ちょっとサーファー系な色みの…。
よく海外のお土産でもらった記憶があります(遠い目)。
初美:そうなんですね。
要はほかのアイテム同様、リップでも色選びとつけ方が大切です。
特にNGなのは、唇全面にぐりぐり塗ってしまうこと。
唇全部を縁取ったり、全体を塗ったりするのは=昭和(老け見え)と心してください。
まず、ご紹介したインテグレートのリップペンシルで、唇を軽ーく縁取ります。
このペンシルは色がなじみやすいので、縁取っても違和感ないですよ。
イオ:つい縁取りたくなる50代にも安心ですね(笑)。そして確かに使いやすい!
記事が続きます
今どきメイクのコツは、オーバーリップ&2色使い!
初美:で、次のポイントは、オーバーリップです。
イオ:それ、よくわからなかったやつー!
「オーバーリップのコツは、唇の山と下唇の下だけをオーバーぎみに描くこと!
ぼやけが気になる部分だけ、ささっと輪郭を足す程度にしましょう。
あとは全体に軽くつけます。
ここでは、メディアのリキッドグロウルージュを使用」(初美さん)
「そして、仕上げです。
上下の唇の中央に、別の違う色(&濃いめの色)を少しだけのせます。
ここではセザンヌのウォータリーティントリップを使用。
簡単に、ニュアンスのある唇が完成します!」(初美さん)
イオ:なるほど〜。
オーバーリップって、唇の山と下唇の下だけでいいんですね。
確かに全部オーバーにするのかと勘違いしていて、オバQみたいになってました(涙)。
そして、このリップの2色使いテクはさすが!
初美さん、ありがとうございます〜。
初美:いえいえ。イオさんがスポンジのように今どきメイクを吸収してくださって、私も本当に楽しかったです!
イオ:私もこの連載で今どきメイクを学べて、本当によかった!
今回でついに最終回を迎えましたが、私もなんとか、昭和メイクから卒業できそうですか?
初美:無事に卒業されました♪
なぜならイオさんは、最初の頃よりもずっと、メイクを楽しんでおられるからです♡
イオ:わーい、合格をいただきました!
では、50代の皆さん、この連載の過去の回もぜひ読み返して、じゃんじゃんマネして、ともに昭和メイクからアップデートしていきましょう!
名残惜しいですが、またお目にかかる日までお元気で♪
※以上、すべて税込み価格
撮影/藤澤由加 取材・文/井尾淳子